大学で情報処理工学を学び、卒業後、日産グループ企業へSEとして勤務。
その後、S61年にシステム開発会社JAVA開発に特化したシステム会社、ソリューション企業を設立。盛和塾にて稲盛和夫氏の人間学・経営学を学ぶ。
12年半のシンガポールでの居住経験を生かし、枠にとらわれない視点で韓国の大学院から技術者を直接雇用。人種・国・習慣を超えた「人」を育成することこそが、デジタルなIT業界で必要なアナログ育成だと考える。その後H19年、社員のメンタルヘルス保全に取り組むために産業カウンセラーの資格を取得。社内に2名産業カウンセラーを常勤で抱える中小企業は他に類を見ない。
6社目の起業となるOPENER Management株式会社をH30.4月に立ち上げ、社員のメンタル保全を企業サイドからサポートする事業及び経営コンサルタントとして中小企業の海外向け事業の社内改善や新規事業のアドバイスを行う。サポートを手がける。H30.9月、ブリッジカウンセラー協会を那覇市に設立しカウンセラー育成にも力を入れる。地方の中小企業の社員のメンタルケアを含め、企業内のボトルネックの解消を37年の経営歴を生かし、経営者をサポートする。R4.12月「Ai x 自動化」を活用して、従業員の行動心理データを分析しヒューマンサイエンスを活用した人材育成及び人事課題を解決するためのソリューションであるHRSSを構築し企業の成長のための異次元の視点を打ち出す。また、若き未来の経営者の育成にも心を注ぐ。
プライベートでは、双子を含む4人の子供を仕事と両立しながら育てあげた母親の顔も持つ。
著書に「ハート・オブ・マム~無償の愛が人を育む~」
事業概要
企業の社内改善や新規事業へのアドバイスを行い海外向け事業のサポートなどを手掛ける。
企業内にあるボトルネックを解消し社員力を上げていくブリッジカウンセリング手法H R S S(ヒューマン・リソース・ストラテジー・システム)用い行動心理データから人材育成をサポートする
小さな使い勝手の良いシステムの構築を行い、中小企業が導入しやすい価格帯で
中小企業を中心に便利を提供する